(登山記録)2014年の登り納めは那須朝日岳 ― 2014年12月28日 13:26
毎年恒例となっている年末年始休暇の雪山登山ですが、今年は明らかに準備不足です。11月以降はほとんど登っていないし、朝のジョギングもできていません。当初は北アルプスの西穂山荘にテントで行こうかなとも思っていましたが、そんな気力体力があるはずもなく、手軽に登れる那須に登ることにしました。
那須には昨年の同じ季節に、赤岳登山の準備のために朝日岳を目指したのですが、物凄い暴風に見舞われて剣が峰で登頂を断念しました。那須の山々は風が強いことで有名で、特に峰の茶屋付近は風の通り道で、大人でも吹き飛ばされそうな凄まじい風が吹くところです。数年前に職場の仲間と登った時には体が斜め45度で止まるくらい、耐風のためかがんだらそこから動けなくなるほどの風が吹いていました。
どうせ登るなら昨年登れなかった朝日岳にもう一度登ろうと強風を覚悟していましたが、この日はちょうど高気圧にすっぽりと覆われて晴天無風、これほどの好条件の那須は初めてでした。すれ違う登山者も口々に「珍しいですね!」と言っていました。
ルートは昨年と同じく、大丸温泉駐車場(無料)から出発し、ロープウェイ山麓駅から峰の茶屋-峠の茶屋避難小屋-剣が峰(尾根通し)-朝日の肩-朝日岳(往復)
登山口から中の茶屋跡まではふかふか雪がたっぷりありましたが、とてもメジャーなルートなのでトレースはバッチリ。快適に歩くことができました。
山歩きの記録はこちらまでYAMAP
那須には昨年の同じ季節に、赤岳登山の準備のために朝日岳を目指したのですが、物凄い暴風に見舞われて剣が峰で登頂を断念しました。那須の山々は風が強いことで有名で、特に峰の茶屋付近は風の通り道で、大人でも吹き飛ばされそうな凄まじい風が吹くところです。数年前に職場の仲間と登った時には体が斜め45度で止まるくらい、耐風のためかがんだらそこから動けなくなるほどの風が吹いていました。
どうせ登るなら昨年登れなかった朝日岳にもう一度登ろうと強風を覚悟していましたが、この日はちょうど高気圧にすっぽりと覆われて晴天無風、これほどの好条件の那須は初めてでした。すれ違う登山者も口々に「珍しいですね!」と言っていました。
ルートは昨年と同じく、大丸温泉駐車場(無料)から出発し、ロープウェイ山麓駅から峰の茶屋-峠の茶屋避難小屋-剣が峰(尾根通し)-朝日の肩-朝日岳(往復)
登山口から中の茶屋跡まではふかふか雪がたっぷりありましたが、とてもメジャーなルートなのでトレースはバッチリ。快適に歩くことができました。
最近のコメント