黒湯温泉から烏帽子岳(乳頭山) ― 2023年09月17日 20:06
黒湯温泉に惹かれて乳頭山に登りました。
前回、秋田駒からの縦走で目指すも雨により断念した山でもあるので
温泉が流れる川を渡渉したり、途中から田沢湖が見えたりと楽しいルートなのですが、全体的に周りの笹が道に覆いかぶさって足元が見えにくいところがあります。
さらに、朝露で全身がびしょぬれになります(レインコートが必要なレベルです)そこそこ暑かったので良かったですが、これから寒くなってくると気を付けた方がいいですね。
山頂についたときはガスガスでしたが、時々サーっとガスが晴れて秋田駒方面の雄大な景色を楽しむことができました。
帰りは田代平から孫六湯の方に下山しました。
孫六温泉は改修工事のため現在休止中だそうです。
ひとこと、黒湯温泉は最高です!
温泉よし、宿の風情よし、女将さんをはじめ従業員さんの人柄よし
こんどは自炊部に湯治にきます!ぜったい!
山歩きの記録はこちらまでYAMAP
前回、秋田駒からの縦走で目指すも雨により断念した山でもあるので
温泉が流れる川を渡渉したり、途中から田沢湖が見えたりと楽しいルートなのですが、全体的に周りの笹が道に覆いかぶさって足元が見えにくいところがあります。
さらに、朝露で全身がびしょぬれになります(レインコートが必要なレベルです)そこそこ暑かったので良かったですが、これから寒くなってくると気を付けた方がいいですね。
山頂についたときはガスガスでしたが、時々サーっとガスが晴れて秋田駒方面の雄大な景色を楽しむことができました。
帰りは田代平から孫六湯の方に下山しました。
孫六温泉は改修工事のため現在休止中だそうです。
ひとこと、黒湯温泉は最高です!
温泉よし、宿の風情よし、女将さんをはじめ従業員さんの人柄よし
こんどは自炊部に湯治にきます!ぜったい!
残雪の鳥海山 ― 2019年05月04日 18:15
阿木マタギのふる里、森吉山 ― 2018年09月29日 12:42
出張先の青森から帰り道、麓からゆっくり歩く予定でしたが台風24号の接近で早く帰らなければならなくなりました。森吉山の麓ではクマの目撃情報も多数あって、特に今年は出没件数が多いとか。
というわけで、阿仁スキー場のゴンドラを利用してサクッとお手軽登山にしました。阿仁ゴンドラは紅葉シーズンは毎日運航されます。 紅葉はこれからが見頃、のんびり歩きに最適です!
山歩きの記録はこちらまでYAMAP
というわけで、阿仁スキー場のゴンドラを利用してサクッとお手軽登山にしました。阿仁ゴンドラは紅葉シーズンは毎日運航されます。 紅葉はこれからが見頃、のんびり歩きに最適です!
ガスガスの秋田駒ヶ岳 ― 2017年09月04日 14:18
天気予報では文句なしの晴れの日でしたが、現地に到着した途端に雨、しかもかなり強雨です。
当初はたざわ湖スキー場登山口から乳頭山まで縦走する予定でしたが、急きょ8合目駐車場からの周回に変更しました。
秋田駒の山頂部は深いガスの中で何も見えません。残念ながら期待していた山頂からの絶景は見られませんでしたが、湯森山までの稜線で少しガスが切れて雄大な風景を楽しむことができました。
下山後に乳頭温泉「妙ノ湯」で入浴、田沢湖から秋田駒の勇姿を眺めて帰路につきました。
山歩きの記録はこちらまでYAMAP
当初はたざわ湖スキー場登山口から乳頭山まで縦走する予定でしたが、急きょ8合目駐車場からの周回に変更しました。
秋田駒の山頂部は深いガスの中で何も見えません。残念ながら期待していた山頂からの絶景は見られませんでしたが、湯森山までの稜線で少しガスが切れて雄大な風景を楽しむことができました。
下山後に乳頭温泉「妙ノ湯」で入浴、田沢湖から秋田駒の勇姿を眺めて帰路につきました。
(登山記録)滝ノ小屋から鳥海山(千畳ヶ原経由の周回ルート) ― 2016年07月30日 11:44
鳥海山は2回目ですが、前回は雨とガスの中だったので、景色が全く楽しめませんでした。いつかまた登りたいと思っていました。たまたま山と珈琲がきっかけでTwitterで繋がった「ともりん」さんが鳥海山によく登られていて、「それではご一緒しましょうか」ということになり、今回の山旅が実現しました。
今回の山旅ではツキロクさん、ともりんさんには大変お世話になりました。
またご一緒できるのを楽しみにしています!
山歩きの記録はこちらまでYAMAP
今回の山旅ではツキロクさん、ともりんさんには大変お世話になりました。
またご一緒できるのを楽しみにしています!
最近のコメント